«  2015年3月  » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年3月31日


おはようございます!歯科ソレイユです。


患者さんから手作りのヨーグルトをいただきました!!

new_IMG_8127.jpg

ブルーベリージャム付きというお心遣いにも感謝です。

早速、朝ご飯にいただいてみました!

new_IMG_1650.jpg

あまり酸味がなく、濃厚な味がとっても美味しかったです。

ヨーグルトは発酵食品のひとつで、乳酸菌が含まれています。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌が「ダイエット」「美肌」「便秘」に素晴らしい効果を
もたらすため、人気の食材ですよね。

腸には、プラスに働く善玉菌と、腐敗物質を生み出して害を与える悪玉菌がおり
できるだけ善玉菌が優勢な腸内環境を保つことが理想的であるとされています。
乳酸菌はヨーグルトなどの食べ物を通じて腸に補給することができるため
日常的に摂取することで腸の善玉菌を応援することができます。

また
腸は、人間の全ての体の器官の中で最大の免疫センターと言われています。
つまり、腸が健康であれば人間の免疫はよりよく働き、腸が不健康だと
ウイルスや細菌に感染しやすくなる傾向になりやすいのです。
腸にたくさんの乳酸菌が棲みつき悪玉菌の活動を押さえ込むことで
腸が健康になると、おのずと免疫も活性化する傾向が高まります。

そんな健康にとってもいいヨーグルト
ありがとうございました!!

毎日美味しくいただきたいとおもいます。

ごちそうさまでした!!

2015年3月30日

元気ですかー!あやめ院長です。

3月29日(日)、桜が満開の東京で行われた講演会『子供のための矯正歯科治療』に参加してきました。写真はテキストと神楽坂下からの桜です。
テキスト.jpg
神楽坂の桜.jpg

講演されたのは、シンガポール国立大学教授、大阪大学名誉教授の高田健治先生です。お話にグイグイ引き込まれるような、とても興味深いお話を聴くことができました。
高田健治先生.jpg
見た目は重鎮の先生、といったイメージですが、とても気さくな楽しい方でした。しかも、年を感じさせないパワフルさ。
時間も朝9時から夕方4時半までほぼぶっ通しで、それでも聞き足りないくらいの濃い内容でした。
帰りの新幹線では、復習でテキストとともに高田教授の著書『Elements of Orthodontics』を読んでいました。全500ページ以上のズシッとくる本ですが、高田教授の声が聞こえてきそうな、とても興味を持って読める内容でした。といっても、これだけの量ですから、まだ読破できていません。
著書.jpg
まだまだ勉強が必要だと感じた、有意義な1日でした。


おはようございます!歯科ソレイユです。

日差しが眩しい月曜日の朝が始まりました!

今日は前回お話をさせていただいた「親知らず」の具体的なトラブルに
ついてのお話です。

<隣の歯がムシ歯、歯周病になりやすい>
親知らずは、あごの一番奥に生えてくるため
歯磨きが非常に難しいです。
そのうえ、斜めに生えていたり、歯ぐきが歯の部分を覆っていたりと
生え方は様々。
どんな歯磨き名人が磨いたとしても、磨ききれるものではありません。
当然、親知らずはすぐにムシ歯や歯周病になってしまいます。

また、親知らずがムシ歯になれば、みかん箱の中のみかんが腐るのと
同じように、隣り合って接している手前の歯も道連れになって
ムシ歯になりやすくなってしまいます。

「親知らずはムシ歯になったら抜けばいいや〜」
という考えもありますが、巻き添えを食いやすい隣の歯(7番目の歯)は
一生使わなければならない大切な歯です。

歯周病も同じように、手前の歯の大切な
歯を支えている骨を溶かし、ひどい時には
歯を抜かなくてはならなくなってしまいます。

<歯ぐきの炎症・化膿>
歯磨きできない親知らずは、むし歯だけではなく
歯ぐきに炎症を起こします。
ひどい時は激痛を伴い、食事を摂ることが困難になります。
親知らずの近くにある噛む筋肉に、炎症が及ぶと口が開かなくなり
さらに、食事を困難にしてしまいます。

実際、親知らずの歯ぐきが何かのきっかけでボッコリ腫れて
なにも食べれない、噛めないと来院を繰り返す方は多いです。

その場合は、抗生剤や炎症剤を投薬したり
患部を洗浄して、なるべく清潔な状態にすることが大事です。

次回は、他に起こりやすいトラブルや
実際、親知らずを抜く際の注意点をお伝えしたいとおもいます!

月曜日、がんばっていきましょう!歯科ソレイユでした。


new_IMG_6692.jpg

2015年3月29日


こんばんわ!歯科ソレイユです。

今日は1日ほんとにポカポカの陽気でしたね!
コートを脱ぎたくなるくらいの暖かさでした♬

さて、本日は「入れ歯」のおはなしです。
歯科の治療は複雑なため、入れ歯や差し歯、ブリッジなど
数々の呼び名があります。

たまに、患者さんが歯の根っこを被せた差し歯のことを
入れている歯という意味で「入れ歯」と表現することもあるので
今日は、あらためて「入れ歯」とはどういうものなのか説明を
していきたいと思います。

「入れ歯」とは、失った歯を補うためにつくられた、取り外し式の義歯です。
これには、歯がまったくない場合につくる「総入れ歯」と
歯が残っている場合の「部分入れ歯」の2種類があります。

<総入れ歯>
歯がまったくない場合につくる総入れ歯は、あごの粘膜全体を覆う形態で
吸盤のように吸い付くことで顎の中での位置を保っています。
歯はすべて失われているので、歯の列は最終局面を迎えた状態ですが
噛む能力の回復、見た目の回復、あごを正常に保つためにも
入れ歯は歯がないひとにとって、なくてはならないものなのです。

粘膜の部分をひろく覆う「床」と呼ばれる部分は
プラスチック状でできたレジン床、金属でできた金属床など
様々な種類があります。

<部分入れ歯>
部分的に、歯が無くなった場合の入れ歯です。
床と人口の歯でつくることは、総入れ歯と同じですが
残っている歯の部分にクラスプと呼ばれるバネをかけて
入れ歯を保ちます。
部分入れ歯は、そこにかかる噛み合わせの力を
義歯部分とクラスプをかけた残っている歯に部分両方に
負担をさせます。
そのため、どうしてもクラスプというバネをかけた歯に
負担をかける傾向があります。
部分入れ歯にも、総入れ歯同様にプラスチック、金属の材料を
つかったものがあります。

また、いま現在部分入れ歯には
クラスプを使わないタイプのものも、開発されています。

次回は、入れ歯の特徴、長所と短所について説明をしていきたいと
おもいます。

歯を残念ながら失っても、私たちは食べるという行為をして
その後も生きていかなくてはなりません。
そのためにも、歯がなくなった場合のいくつかの治療を
しっかり知って選択をしていくことが大切だと考えます。


歯科ソレイユでした!

new_IMG_5025.jpg


new_IMG_5026.jpg

2015年3月28日


こんにちわ!歯科ソレイユです。

晴れてとても気持ちのいい土曜日が始まりました!
穏やかな気候で、お出かけ日和の一日になりそうですね。

さて、今日は皆さんがよくお悩みの「親知らず」のおはなしです。

そもそも、親知らずとはなにかというと
歯の列の一番後ろ、前歯から数えて8番目の歯
「親知らず」と呼びます。

永久歯は小学校に上がる頃から生え始めますが
子どもの成長を喜ぶ親にとって
歯の生え替わりは成長を実感できるとても楽しいイベントだと
思います。

しかし、親知らずが生えてくるのは何と20歳前後
いくら子どもを愛する親でもさすがに関知しない、ということから
「親知らず」という呼び名が生まれたといわれています。

「親知らず」という名前は他の歯に比べて、とてもユニークな名前ですが
学問を身につける頃に生えることから「智歯」と呼ぶこともあります。

親知らずは、一番後ろに生えるとお話しましたが
最近では、退化のために生まれつき親知らずのないひともたくさんいます。


また、現代人は、顎が小さく退化しています。
そのため、一番後ろに最後に生える親知らずは十分なスペースを
確保できず、手前の歯に引っかかってしまうことがあります。


また、たとえ正常に生えてきたようでも
理想的な噛み合わせが確立するのは、むずかしく
様々な問題を引き起こしてしまいます。


では実際、「親知らずが引き起こす問題」ですが
大まかに分けて5つあります。

①隣の歯がむし歯や歯周病になる
②歯ぐきの炎症や化膿
③顎関節症
④歯の列の乱れ
⑤上の歯への害


また
たくさんの患者さんから
「痛いですよね」「腫れますよね」などの
ネガティブな発言や
抜いたときの苦労話が尽きない親知らずの治療ですが
正しい知識と治療方法が分かれば、きちんと自分で選択をして
十分な対処ができます。

先ほど挙げた害が、どのようなものなのか
また歯を抜く際の注意点などを
次回くわしく説明をしていきたいと思います。


new_IMG_2386.jpg


歯科ソレイユでした!

2015年3月27日


こんにちわ!歯科ソレイユです。

朝日がとても気持ちのいい今朝です。

週の終わりの金曜日がやってきました。

さて今日は、昨日ご紹介しました
「顎関節症と全身の健康の関係」の続きのおはなしをしたいと思います。

近年、顎関節症の患者さんがたいへん増えており
発症症状は様々であると、昨日お伝えしましたが
たとえば、顎関節症の引き金となる不正咬合の原因も
いろいろ考えられます。

たとえば、ムシ歯があって歯や歯ぐきが痛んだり
不快感があったりすると
無意識のうちに痛みを避けて、あごをずらして噛むようになります。

次第にその状況に慣れ、そのままの状態が続くと
長い間、あごの骨や周囲の筋肉に大きな負担をかけることになります。
これが顎関節症を引き起こしてしまうこともあります。

また、歯を抜いたままにしておくと
抜けたあとを補おうとして周囲の歯が傾いたり
本来とは違う向きに伸びたりします。

歯にかぶせものをしたり、入れ歯を入れて何年か経過した時に
それらが消耗して、いつの間にか不自然な噛み合わせに
なってしまうこともあります。

さらには、極端な噛み癖や歯ぎしり、ストレスによる歯の食いしばりが
原因になることもあれば、食生活や生活習慣の影響、心因的なものの
あらわれということもあります。

日本人の歯は華奢な造りであるため、それだけあごに関する
トラブルが頻発しやすいということかもしれません。


顎関節症の治療には、「スプリント療法」という治療法が
一般的です。
これは、スプリントという透明のプラスチックのマウスピースを
入れることによって、歯からの情報をコントロールして
口の中の筋肉をリラックスさせるものです。
こちらの器具を使用することによって調整した噛み合わせが
なるべく早く身体に受け入れられるようにします。

ただ、
筋肉をリラックスさせ安定させることもできるスプリントですが
こちらも、所詮は異物ですので
患者さんとよく相談した上で、
症状がおさまって、落ち着いてきた時点で
なるべく早い時期に外すことが
好ましいと思います。


顎関節症一般の対処法としては、普段からよく歩く
身体をねじった姿勢を極力しない、噛み癖をつくらないように
バランスよく噛む、きちんと睡眠をとる
左手を使うようにする、なるべくストレスを貯めないようにする
などが挙げられています。

またスプリント療法は、保険が適用される場合もありますので
このような症状をお持ちの方は
まず歯医者さんに行って、症状をくわしく説明して
相談することが一番です。


cosmetic06.jpg


new_IMG_9021.jpg


それでは、今日もがんばっていきましょう!

歯科ソレイユでした!

2015年3月26日


こんにちわ!歯科ソレイユです。

お天気が気持ちのいい木曜日です。
風がちょっと冷たいですが、春が少しずつ近づいてきている感じがしますね♬

今日は「顎関節症」のおはなしです。

近年、顎関節症の患者さんがたいへん増えています。

「最近、お口を大きく開けると、痛みがある」
「口を開けるたびに、顎がじゃりじゃり鳴る」
「顎関節症は、一度なるともう治らないのか」
など、歯科ソレイユでもこんな風なお悩みを持っている方が
たくさんいらっしゃいます。


もともと、子どもから高齢者まで幅広くみられましたが
最近は、とくに20〜30代の女性に多くなっています。


顎関節症とは、何らかの要因がもとになって
あごの運動障害が起きる症状を総称するものです。

主には、①あごに痛みがある ②あごを動かすと音がする
③口が開きにくい といった症状が、ひとつもしくはいくつか重なって
あらわれます。


もっとも、ひとくちに痛みといっても
関節そのものが痛む場合もあれば、関節の周辺の組織の不具合からくる
痛み、あごの周辺の筋肉が硬直して痛むケースなど様々です。

あごを動かすときの音も、カクカク、ギリギリ、ジャリジャリ、ミシミシと
様々です。


あごには、関節円板という軟組織があり、口を開けるときは
ここが回転運動、滑走運動をします。

滑走するときは、円板がクッションになって一緒に出ます。

スムーズにでれば、問題はありませんが
前に出ていたり、横に出て引っかかっていたりすると、口を大きく開けたとき
ガクンとなります。

これが、いわゆる顎関節症のクリック状態です。

また、正常なひとは、指3本分を縦にしたくらいは口が開くのは普通ですが
指2本もしくはそこまで開かないようであれば、開口障害です。

また、筋肉の緊張によって開きづらい場合もあります。
あごを動かすと痛みがあるので、無意識に動きを抑えてしまっている場合や
顎関節の異常で開けたくても開かない場合もあります。

朝起きて、いきなりお口が開かなくなる場合もあれば
徐々に、開きづらくなっていくケースもあり
発症症状は、多様です。

このように、症状も様々で原因も非常に多岐にわたるあごの機能障害ですが
一体、なにが原因で起こりやすくなってしまうのでしょうか。
また、治療方法や改善方法、防ぐ方法としては、なにがあるのか
続きは、明日おはなししていきたいと思います。

お口のチェックとして
時間があるときなど、自分のお口を開けたときに、何本指が入るのか
試してみるといいかもしれません!

new_IMG_9021.jpg

歯科ソレイユでした!


2015年3月25日


こんにちわ!歯科ソレイユです。

お天気は晴れていますが、ちょっと風の強い今日です。
週の半ばの水曜日。皆さんはいかがお過ごしですか?

今日は、以前に歯科ソレイユニュースレターでも
ご紹介しました「世界一正しい歯の磨き方」のおはなしです。


皆さん、覚えていますか?
忘れているかたも多いと思いますので、ここでおさらいをしてみましょう!


準備するもの キシリトール入りガム(またはキシリトール入りタブレット)
       フッ素入りの歯磨き粉
       歯ブラシ
       フロス(デンタルテープ、または歯間ブラシでも)
       舌ブラシ 
       フッ素入りのジェル(または洗口液)


<磨き方の手順>
①食後すぐに、キシリトール入りガムを最低2分、できれば5分以上
 噛むようにします。キシリトールでの中和は、知覚過敏や歯周病で象牙質が
 露出している方や、「すぐに歯磨きをするのは、エナメル質を傷つけそうで不安」
 という方にもおすすめです。
②フッ素入りの歯磨き粉を使い、歯ブラシで歯のすべての表面と歯周ポケットを
 磨いていきます。

③フロス(デンタルテープ、歯間ブラシ)を使います。

④舌ブラシで舌の汚れを取り除きます。(1日1回、朝がおすすめ)

⑤10ml程度のお水で30秒間、1回だけすすぎます。

⑥さらに、フッ素入りのジェルや洗口液で歯を強化します。

朝起きてすぐに歯を磨くと、寝ている間に増殖した細菌を洗い流す効果が
あるので、おすすめです。

朝、時間のない方は夕食後の歯磨きを念入りに行いましょう。

本日、歯科ソレイユは水曜日ですが、先週の祝日の休診により
午前中診療となります。

それでは、素敵な水曜日をお過ごしくださいね。

歯科ソレイユでした。

orthodontics03.jpg


 
 


2015年3月24日


こんにちわ!歯科ソレイユです。

昨日から、一気に冬の気候に逆戻りですね。

最近の暖かさで、こんな時こそ体調を崩しやすいので
十分体調管理にはお気をつけください。

今日は、歯科ソレイユでも小さいお子さんから大人の方までが行っている治療
「床矯正」のおはなしです。

床矯正とは、プラスチックの装置で治療をします。
床矯正は入れ歯に似て、取り外しのできる装置を使っていきます。

装置は基本的に「床」「ネジ」「ワイヤー」で、出来ています。
装置についているネジを巻いて、少しずつ歯を動かしたり、それによって
歯が並ぶスペースが出来ます。

床矯正は、ご自分の歯を抜かずにスペースを広げることによって
歯が重なっている歯並び(叢生)をキレイに並べていく治療ですが
必ず忘れてはいけないのが、ただ装置で広げる事が治療の目的ではありません。

歯が重なっている歯並びの原因となる悪態を、お母さんや私たちが
見つけ出し、改善するアプローチを行っていくことが、まず第一に必要です。
歯を装置でひろげてキレイに並べても、正しい機能を持って
正しく歯を使っていかなくては、必ず歯は元の歯並びに戻ろうとします。

それには、自分の力で自分の機能を回復させる「食事」や「生活習慣」が
とても大切です。

なので、床矯正は「歯科医院にさえ通っていれば治る」ものではないと
いう認識が、必要です。

ただ、そういったことを認識した上で、床矯正治療と患者さんの頑張りの
二人三脚が出来れば
床矯正は「痛くなく」取り外しが出来るため「むし歯のリスクも少なく」
「自分の努力で治すことができる」「学校や会社に行っている間
(10時間)は外せる」というたくさんのメリットをもつ治療となります。

また、矯正を始める場合は、子ども、大人の方に関わらず
どの程度までキレイに治したいかのゴール地点をよく
先生と話し合って、理解してもらったうえで治療方法を決めていくことが大事です。

お互いが考えているゴール地点が、ずれてしまうと
治療が終了した時点で、トラブルの原因になってしまいます。

しっかりカウンセリングの時間を設けてもらって
自分の将来なりたいお口の中の希望を伝えることが、何より大切になります。


new_IMG_1552.jpg

2015年3月23日


こんにちわ!歯科ソレイユです。

連休後の月曜日が始まりました。

朝から、すこしお天気が優れませんが今日も一日ていねいに頑張っていきましょう!

今日は「年代別・お口の中のケアのしかた」のおはなしです。

まえにお話をしたように、まず幼児期は成長の上で基礎となるものを
きちんと身につけなければならない時期です。

たとえば、乳歯列に異常があり上下のあごの位置関係に問題があると
顔の骨格、筋肉がアンバランスになり、本来あるべき顔とまったく
違う顔になってしまうばかりではなく、身体の成長にも大きく影響します。

いずれ、永久歯に生え替わるのだからと楽観視せず
お子さんの口の中に歯列不正がないかよく注意をしてください。

そして、なにか問題に気づいたら、早めに相談をしましょう。
12歳くらいでい歯の列が完成しだすので
噛み合わせの不具合には、この時期とくに気をつけて見てあげるようにしてください。


また、生えたばかりの歯はエナメル質が柔らかく
むし歯に気をつけなければなりません。

エナメル質は唾液にさらされていると
唾液中のリン、カルシウム。フッ素を取り込み硬くなっていきます。

食生活も関係しますが
20歳までは、むし歯にとくに気をつけていきましょう。


20歳を過ぎたら、歯ぐきの炎症を気にしなくてはなりません。
お口の中のケアを怠ると、歯周病になり、口臭や歯の脱落の原因になります。

歯を失うということは、骨格の一部が欠落してしまうことを意味しますので
適切なブラッシングなどをきちんと専門の方に教わるようにしましょう。

そして30歳を過ぎると、咀嚼力(噛む力)が落ちやすくなります。
また、身体のねじれに対応して噛み合わせや噛み癖も変化をしてきますので
左右バランスよく噛むように心がけてください。

40歳を過ぎると、歯周病が悪化をしてきます。
特に喫煙者や生活習慣病がある方は注意。
40代後半は、更年期障害がはじまると
噛み合わせのちょっとしたずれが身体の大きな問題を引き起こす場合が
あるので、とくに注意が必要です。

50歳を越えると喪失本数が多くなります。
歯がないままの歯列は、道の真ん中に穴があいているようなものなのです。
無意識にその不調の影響を受けないようにあごを調整して
身体のバランスを狂わすことになりますので
早めに、無いところをどう埋めるか歯医者さんに相談してください。

60歳を越えると、お口の周りの筋肉がだんだん衰えてきます。
よく噛むこと意識的に心がけることが必要です。


噛む力は、すなわち生きる力です。

いまの自分にとって、どういったケアが必要なのか
十分なケアをしてあげられているのか
あらためて確認してみましょう。

歯科ソレイユでした。

prevention02.jpg

2015年3月22日


こんにちわ!歯科ソレイユです。

日差しが眩しい日曜日ですね!
皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今日は「歯周病菌」のおはなしです。

皆さん、歯周病菌がキスでうつることは聞いたことはありますか?

たとえば、むし歯の菌であるミュータンス菌は
恋人同士、夫婦同士など大人の場合は、キスをしても感染しません。

生まれてすぐの子どものお口の中と違って
常在菌がすでにバイオフィルムを作った口内は
あとからミュータンス菌が入ってきても陣取りができません。

ところが、歯周病菌は大人同士でもキスでうつります。
大人の場合は、成長し加齢していくうちに歯周ポケットができ
歯周病菌に感染してしまっている人が多くいます。


歯周病菌の最初の感染の多くは
ミュータンス菌(むし歯菌)と同様、母子間など周囲の大人たちからのルートです。


歯周病菌の多くは、嫌気性菌という空気を嫌がる菌です。
なので、子どもは成人ほど歯周ポケットが深くないため
一般にはミュータンス菌より感染時期はずっと後になります。

しかし、歯周病菌は歯周ポケットがあれば
そこに巣みついてしまいますので
一旦感染してしまえば、歯周病のリスクが跳ね上がります。


的確なケアによって、それぞれが口の中の細菌を根絶するしかありませんが
パートナーの片方だけが熱心にケアを行っても
もう片方がケアをしなければ、感染を繰り返すだけです。

そのためにもムシ歯も歯周病も家族そろってケアをするということが重要なのです。


歯科ソレイユの患者さんも
みなさん家族そろって定期的なチェックにいらしている方がたくさん居ます。

すこし面倒でも、定期的なチェックを継続している方が
最終的にはご自分の歯をずっと維持できるため
おおがかりな治療をしなくても済む
という結果がデーターとして、出ています。

new_IMG_8509.jpg


本日、歯科ソレイユは休診をいただいております。

また、来週は21日(土)が祝日で休診だったため
25日(水)は午前診療となりますので、どうぞよろしくお願い致します。


それでは、楽しい日曜日を皆さんお過ごしください!

歯科ソレイユでした。


2015年3月21日

おはようございます!

歯科ソレイユです。

今日は「春分の日」。
お天気も晴れて、日の長さを改めて実感できそうな1日になりそうですね!

さて、今日は歯を守る生活習慣として
「ビネガードリンク」のおはなしです。


健康志向の現代は、身体に気を遣う方がとても多く、ビネガードリンクが
人気ですね。わたし自身も、あの酸っぱさがなんとなく「効く」気がして
購入することもしばしば。笑

ビネガードリンク専門のスタンドもありますし
デパートやスーパーにも飲みやすく加工されたビネガーがいろいろ揃っています。

ただ、歯の健康を考えるなら、こうした酸の強い食品は取り入れるときに
少し工夫が必要です。
酸が強いということは、PHが低いわけです。

代表的なものに、コーラやクエン酸入りの清涼飲料、果汁のジュース
スポーツドリンク、レモンなどの柑橘類、果実酒、酢やドレッシングなどがあります。


では、なぜこれらが歯によくないのでしょう。

PHの低い食品は、歯を酸蝕します。
酸蝕とは、酸によって歯が溶けること。
摂食障害で食べ吐きを繰り返していると胃酸の「酸」で歯の裏側が溶けて
しまいますが、こうした酸の強いドリンクも似たようなリスクがあります。

しょっちゅう口にしていると、歯のエナメル質が薄くなり
歯がしみたり、ムシ歯にもなりやすいのです。

酢の物やサラダなどは、酢をダイレクトに取り入れるわけではなく
他の食品と一緒にいただく分、あまり問題はありませんが
ビネガードリンクはスポーツドリンク同様、あまりダラダラ飲む事は
おすすめしません。


毎日飲むのが習慣になっている人は、単独で飲まず、食事中などに飲むなど
飲み方を気をつけてみてください。
食事中であれば、おかずやごはんなどを食べているうちに
唾液の力で酸が洗い流されるからです。

new_IMG_2327.jpg


こういった表をもとに、普段、自分が何気なく選んで摂っているものや
生活習慣をあらためて、チェックしてみてはいかがですか?


本日、歯科ソレイユは祝日のため休診をいただいております。

また、こちらのブログですが
いつも読んでいただいてありがとうございます。
ブログを読んでその人の中に眠っていた
「歯と口が健康になれる力」が目覚め、皆さんが歳を追うごとに
健康になっていただければと思い、毎日更新しています。


それでは、素敵な連休をお過ごしくださいね!

2015年3月20日


こんにちわ!歯科ソレイユです。

今日は、晴れて気持ちのいいお天気ですね!

世の中は連休前の金曜日。
お忙しい方も多いのではないでしょうか。

さて、今日は「知覚過敏」のおはなしです。

知覚過敏とは、そもそも歯の表面部分のエナメル質が何らかの原因で傷つき
象牙質という部分が露出しているために起こる症状です。

むき出しの象牙質の表面には、無数の象牙細管が開口しており
その細管の中には神経が通っているため、冷たい(温かい)食べ物や風が
ダイレクトに伝わるので、ズキンとしみるのです。

知覚過敏の人は、しばしば歯磨きに熱心だったりします。
力を入れて磨き過ぎるために、エナメル質が傷つき、歯と歯ぐきの境目に
くさび状の欠損ができていることがあります。

また、歯ぎしりや食いしばり、噛み合わせの悪さなども摩耗の原因になりますので
注意しなくてはなりません。

たかが、知覚過敏だとそのままにしていると
症状の頻度がだんだんひどくなってきて
最終的に神経を取らなくてはならなくなったり
しみるのでお食事が出来ないため、片噛みになってしまったりします。

そこで、そんな知覚過敏の症状をお持ちの方に、おすすめの歯磨き粉をご紹介します。

dentalgoods7.png

メルサージュ ヒスケア(知覚過敏予防歯磨き剤)ソフトミント(松風) ¥1,030

こちらの歯磨き粉は
知覚過敏という症状で、歯がしみるのを防いでくれる2つの薬用成分「硝酸カリウム」と「乳酸アルミニウム」が配合されています。
また、マクロゴール400という成分が歯を傷つけずにステイン(着色)を除去します。

通常の歯磨き粉には、たいてい研磨剤が入っているのですが
こちらの歯磨き粉はエナメル質を傷つけない低研磨性なので
安心して磨くことができます。

反対に、研磨剤が全く入っていないジェルタイプや液体タイプでは
しつこいプラークを除去する力が不足して
かえって磨き残しをまねく場合もあります。


「こちらを使用してから症状が軽くなった〜」とリピートされている方も
多い商品です。


知覚過敏の症状をお持ちの方は、ぜひ一度試してみてくださいね〜。

歯科ソレイユでした。


2015年3月19日


おはようございます!歯科ソレイユです。

今日は、あいにくの雨ですね。
週の後半木曜日がスタートしました!

昨日に引き続いて、今日も口臭のおはなし。

口臭の原因を突き止めたら、それに対する治療を行います。
お口の中の汚れだったり、歯周病、不潔な入れ歯、ムシ歯、ドライマウスなど
それぞれ患者さんが行うセルフケアと、歯科医師、歯科衛生士が行う
プロフェッショナルケアを車の車輪にように組み合わせることで
口臭を軽減していきます。

お口の汚れのなかで、口臭の発生と強く関連しているのは
「舌の汚れ」です。
舌を前に出して、奥のほうを鏡でよくみてください。

舌のつけ根に白いものがたまっていませんか。

黄色みがかっているかもしれません。
これを舌苔といい、はがれ落ちた口の中の粘膜上皮が溜まったものです。

口臭発生の原因のひとつですが
うがいでは落とせないので、専用の清掃用具が必要になります。

へら状のものだったり、ブラシが付いたもの
色々な形があります。

舌はデリケートな組織なので
汚れを取ろうとごしごしこすりすぎると
舌表面にあって味を感じる味蕾(みらい)まで傷つけて
出血させてしまうことがあります。

舌の掃除は基本的には
①1日1回、起床直後に
②水に濡らしただけのブラシ、またはヘラで
③歯磨きの前に
④舌をできるだけ前へ出して
⑤息をとめて(嘔吐反射を防ぐため)
⑥舌の奥から前に向かって
⑦軽く動かし
⑧終わったらよく口をすすいで
⑨鏡で確認する


舌掃除を始めた患者さんは
「口の中がとってもすっきりした」「軽くなった」と
みなさん口々におっしゃいます。

ただ、くれぐれもやり過ぎに注意をして、行ってみてください。

それでは、今日は気温もぐっと下がるようなので
暖かい服装でお過ごしくださいね!

歯科ソレイユでした!


new_IMG_0827.jpg

2015年3月18日


おはようございます!歯科ソレイユです。

今日もとっても気持ちのいいお天気ですね!
昨日は、久しぶりに半袖の装いの方を見かけました!

その軽やかさにこちらまで嬉しくなってしまったものです。

さて、今日は誰もが気になる口臭のおはなしです。

「孫から、おばあちゃんのお口が臭いって言われたのよね」
「主人から、最近お前の口が臭うって言われて・・」

歯科ソレイユにも、このようなお悩みを抱えた方がたくさん
いらっしゃいます。

まず「口臭とは何か」ですが
「胃が悪いと口臭が強まる」という説がありますが
しかし、胃の調子は口臭にあまり影響を与えません。

ゲップをしない限りは
胃のニオイが、口まで上がってくることはないからです。

また、食べた食品のニオイを気にする方もいらっしゃいますが
これは治療が必要な口臭ではありません。
生きている限り、私たちは無臭でいることはできません。

口臭とは、呼吸や会話をするときに口から出る息がにおって
第三者が不快に感じるというもので
原因によって生理的口臭、飲食物による口臭、病的口臭の3つがあります。

生理的口臭は、誰にでも見られる口臭です。
たとえば、朝起きたときは、誰でも口の中がねばねばしてニオイが強くなります。
おなかがすいたり、緊張したときも口臭が出ます。
どれも一時的なニオイで、日常のちょっとしたケアで
気にならないレベルまで抑えることができます。

2番目の飲食物による口臭は、ビジネスのマナーなどでも
日頃注意をされているかと思います。
たとえば餃子。
餃子の中のニンニク、ニラ、ネギなどが
体内で消化されたあと、ニオイ成分が呼気に混じって強くにおうからです。
ですから、これらの野菜はウィークエンド・ベジタブルといわれ
食べるのは週末というわけです。
また、喫煙者のニオイは、長年歯にこびりついたタールとニコチンが
主になっています。
これらのニオイは、不快ですが
時間とともに、減少する一時的なものだったり
摂取をコントロールすればよいので、この種の口臭で悩むことはありません。

問題は治療の対象となる3番目の病的口臭です。
これは、からだのどこかに原因があって発生する口臭ですから
原因を治療しない限り、ニオイは弱くなりません。
しかも四六時中ニオイがあるため、本人はそのニオイに慣れてしまって
どんなに強いニオイでもなかなか気がつかないというわけです。

病的な口臭を起こす原因として
もっとも多いのは口の中の汚れで
そのほか歯周病やムシ歯、唾液が少なくなるドライマウスといったトラブルも
口臭の原因となります。
なかでも歯周病による口臭は強烈です。
新陳代謝ではがれた口の中の粘膜に加え、ぶよぶよになって出血した歯ぐきからの
赤血球や、患部からにじみでた膿みの白血球
また歯周病菌の死骸などが加わったタンパク質成分が細菌によって分解され
きわめて強いレベルのガスを発生するからです。

家族の方や第三者に言われた経験があったり
自分でも気になるときがあれば
あるかないか自分ではわからない口臭にくよくよ悩むより
まず先に、歯医者さんに行って専門の方にお口の中を診てもらうことを
おすすめします。

prevention03.jpg


本日、歯科ソレイユは休診をいただいております。

明日は、口臭の発生と強く関連している舌の汚れについて
お知らせしたいと思います。

今日も素敵な1日をお過ごし下さい。


2015年3月17日


こんにちわ!歯科ソレイユです。

昨日は本当に暖かかったですね!

春が少しずつ近づいてきていますが
それと共に、今度は花粉症のシーズンもやってきます・・。

花粉症をお持ちの方にとっては、ある意味ツラい時期の到来です。

しかし、今年こそは
早めに対策を打って、花粉症を軽くする身体づくりを始めてみましょう!

そもそも、花粉症とは
アレルギー性疾患のひとつです。

花粉症の主な症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまりの3つですが
鼻の症状にとどまらず
目のかゆみ、涙、充血などのアレルギー性結膜炎
のどや皮膚のかゆみ、下痢、熱っぽさ
さらにイライラ、ウツなどの精神・神経症状が起こることもあります。

これらの症状が2週間以上続くときは、花粉症を疑う必要があるでしょう。

日常生活での花粉を避ける工夫としては
★窓や戸をしっかり閉める
★花粉情報に注意をし、飛散の多い時の外出を控える
★外出時には、マスク、帽子、眼鏡を着用する
★毛織物など、花粉の付着しやすい素材の衣類を避け
 表面がツルツルした素材のものを選ぶ
★帰宅したら、衣服や髪をよく払ってから入室する
★帰宅後は、まず洗顔とうがいをし、鼻をかむ
★花粉の時期は、洗濯物や布団は外には干さない
★掃除をこまめに行う

このような生活習慣を、なるべく心がけましょう。

また、花粉症を抑える食べ物として
ビタミン、ミネラル、ポリフェノールなどを含む食べ物が
症状を軽くすると言われています。

緑茶に含まれるカテキンだったり
大豆に含まれるイソフラボンなども代表的なポリフェノールの一種です。

また花粉症は、免疫とも大きく関係しています。

寝不足や過労に気をつけ、規則正しい生活を送ることが何より重要になります。
また免疫アップに欠かせないのが、実はお口の中を清潔に保つことです。

お口の中が汚れていて、細菌のすみかになっていると
どうしても免疫力が落ち、ウイルスや病原菌が侵入しやすい環境になってしまいます。

規則正しい生活、バランスのよい食事、そして清潔な口腔内環境を維持して
免疫力を高めて、花粉に負けない身体づくりを心がけましょう!


歯科ソレイユでした。

new_IMG_2119.jpg


2015年3月16日


おはようございます!歯科ソレイユです。

気持ちのいい朝の月曜日。3月第3週目が始まりました!

週末、街中ではキルフェボンの包みを持っている男性をちらほら見かけました!
バレンタインのお返しかなにかでしょうか。♡

お天気も少しずつ暖かくなってきて、春が近づいてきてることを感じますね。

さて、もう少しで色々な行事の多い4月が始まります。

そういった行事に向けての準備は、たくさん有りますが
そのひとつに欠かせないのが
「綺麗な口もと作り」
初めて会うひとも多いこの時期は、第一印象がとても大切になってきます。
綺麗な白い歯で笑う素敵な笑顔は、会う人に清潔で爽やかなイメージを与えます。

「子どもの入学式に向けて、歯を白くしたくて・・」
「新しく始まる大学生活の前に、歯を綺麗にしたい・・」
歯科ソレイユでも
3月からのホワイトニングキャンペーンが、皆さんにご好評をいただいております。

new_IMG_8040.jpg

こちらのキャンペーンは通常のホワイトニング3回セットに加えて
歯を白くする成分配合のホワイトニング歯磨剤も付いている大変お得なセット
になります。

また「ホワイトニングに興味は有るけど、どのくらい歯が白くなるか
分からないし、やったことがまだ無いから正直不安・・」という方には

こちらのホワイトニング症例集をまずはご覧いただくことをおすすめします。

new_IMG_6731.jpg

今まで歯科ソレイユで、ホワイトニングを受けられた方に書いていただいた
感想文とビフォーアフターの写真が掲載されています。

また。その方それぞれ歯の質や色は異なります。
1回で希望通りの歯の白さになる方もいれば、何回か回数がかかる方もいらっしゃいます。
そういった場合でも、担当の衛生士がなりたい歯の白さや希望をお伺いして
回数やプランなどを一緒に相談した上で行っていきますので
安心して施術を受けていただくことができます。

ご興味のある方は、お気軽に受付にご相談くださいね!

それでは、週の始まり月曜日がんばっていきましょう!

歯科ソレイユでした。


2015年3月15日


こんにちわ!歯科ソレイユです。

とってもいいお天気ですね〜。
朝の日差しが気持ちいいです。

今日は歯を守る生活習慣のおはなし
「おやつは食後にすぐ食べる」

砂糖などの甘いものが、むし歯の直接の原因になるわけではなく
水やノンシュガーのお茶以外のものを口にすると、口の中が酸性に傾いて
脱灰が始まるのがむし歯の始まりです。

そこで、おすすめなのが「まとめ食べ」です。
ケーキやジュースなどは「食後のデザート」と考えて
食後の後に続けて食べてしまいましょう!

甘いものがやめられない人は、3時のおやつよりランチ後のデザートがベターです。

その後にしっかり歯磨きをすれば、唾液の作用で再石灰化する時間がまとまって
長くなるのでむし歯のリスクが減ります。

昨日のホワイトデーは
歯科ソレイユでも、ずっと長く通ってくださっている患者さまから
こんな美味しいプレゼントを頂きました!!

new_IMG_4692.jpg

new_IMG_4889.jpg

黒糖チョコレート!なかなか食べれない限定のお味でしょうか。

ありがとうございます!とても美味しかったです。


本日、歯科ソレイユは休診をいただいております。

それでは、皆さん楽しい日曜日をお過ごしくださいね!


2015年3月14日


こんにちわ!歯科ソレイユです。

今日は3/14、ホワイトデーの土曜日です。♡

皆さんは、今までもらったお返しでなにが一番嬉しかったですか?
わたし個人としては、もらった後何日間か飾って楽しめるお花が好きです。

さて、今日は「歯周病と糖尿病のおはなし」です。

よく、テレビや雑誌で「歯周病が治ったら糖尿病の血糖値が改善された!!」
など皆さんも一度は、聞いたことがあると思います。
それは、決して大げさではありません。
そのくらい歯周病と糖尿病は密接に関わっているのです。

それでは実際、身体の中でどのように関係しているのでしょうか??

歯周病が、歯を支えている歯周組織や歯槽骨へ与えるダメージは
理解されていても、ときには命に関わるような病気の原因になるという危機感は
持っていない人が、まだとても多いように思います。

実は、歯周病の炎症によって産生された様々な有害物質や歯周病菌そのものまでもが
血液を介して身体の隅々まで広がり
全身疾患の引き金になることが、最近の研究でわかってきました。

特に、関連が認められるのが
糖尿病、心疾患、早産、低体重児出産、骨粗鬆症、免疫機能低下などです。
歯周病の本当の怖さは、歯の欠損や老化だけではなく
その影響が全身に及ぶことです。歯周病は全身疾患なのです。

中でも「歯周病は、糖尿病の6番目の合併症」と言われるほどで
以前から糖尿疾患者は歯周病になりやすく、糖尿病が歯周病を悪化させる大きな要因で
あることがわかっていました。
糖尿病には網膜障害、腎不全、心筋梗塞などの合併症がありますが
歯周病もそのひとつに数えてもいいほどです。

糖尿病になると、血糖値を下げるホルモン「インスリン」の分泌が落ちます。
そのため、糖尿病患者は血糖値が高い状態が続く為に
血管がもろくなり、感染に対する抵抗力が弱って合併症を起こしやすくなります。

ここまでは、健康意識の高い皆さんもよくご存知なのではないでしょうか。

また、歯周病菌は免疫細胞を刺激して炎症性のサイトカインというタンパク質を
持続的に作り出しますが、それが歯周病による炎症を強め
細胞組織を破壊させていきます。

また、口内の毛細血管から血液中に入り込むとインスリンの効きを悪くし
糖尿病を悪化させます。

つまり、糖尿病患者は歯周病を悪化させますし、歯周病患者は糖尿病を悪化させてしまう
という悪循環に入ってしまうのです。

逆に言えば、徹底した歯周病ケアをすると炎症性サイトカインの生成が抑えられ
血糖コントロールが改善された例もたくさん報告されているのです。
そして、糖尿病が改善すれば、免疫力も高まり、歯周病も改善されることが
実際に証明されています。

糖尿病疾患の患者さんにとって、定期的な歯石、菌の除去は必要不可欠であり
また定期的なメインテナンスの継続は、糖尿病、または全身の病気の予防にも
必ずつながります。

そのくらいお口の中を健康に保つということは全身にとって、とても重要なのです。

皆さんのお口の中は、いま現在健康な状態ですか?

もし何かしら不具合や気になることがあれば
早めに診てもらうことをおすすめします。

それでは、素敵な土曜日をお過ごしください。

歯科ソレイユでした。

new_IMG_6798.jpg

2015年3月13日


こんにちわ!歯科ソレイユです。

先ほどまで降り続いていた雪が止んで
少し陽が差してきましたね。

今日はちなみに13日の金曜日です。
皆さん如何お過ごしでしょうか。


本日は、歯科ソレイユで密かに愛用しているリピーターが多い
デンタルケアグッズのご紹介です。

dentalgoods4.png

デントシステマ 薬用歯間ジェル+フッ素(ライオン) ¥540(税込み)

歯間ケアに効果を発揮するジェルタイプの歯周予防歯磨剤です。

PMP(イソプロピルメチルフェノール)という成分が
歯周ポケットを集中的にケアしてくれるジェルタイプのものです。
唾液と反応してゲル化し、歯間部により長くとどまります。

効果的な使用方法は
普段の歯磨きの際に、歯間ブラシワンタフトブラシにつけ、
ブラッシング補助剤として使用することで、効果が期待できます。

こちらを使われた患者さまに感想を聞くと
「す〜っと薬液がしみ込んでいく感じがして、気持ちがいい」
「お手入れが終わった後、歯ぐきがキュッと引き締まった感じがする〜」
などのお声を頂きました。

また、メディカルペパーミント味なので
清涼感がとっても気持ちがいいそうです。


受付のデンタルグッズコーナーにも置いてありますので
気になる方は、ぜひ受付にご相談くださいね。


最後に、ちょっとした面白いお話をご紹介します。

中国の観想学では、吉凶禍福を観る顔面のポイントの中のひとつに
理想の男の条件として
「前歯二本が大きく光り、口も大きく、唇がつや艶」という説があるそうです。

生活力も前歯二本にあらわれ、この二本が方長でととのっている人は
努力しただけで、成功を得る
また、口はバイタリティー(生活意欲)をあらわす
「現在あなたの付き合っている男性が
前歯二本が大きく光り、口が大きくて、唇に艶がある男であれば
少々の欠陥に目をつむって、しっかりとつかまえておくべきである」だそうです。

少々強引な気もしますが、当たっているような・・当たっていないような・・。笑

改めて、今度パートナーの歯をマジマジとチェックしてみては如何でしょうか〜


歯科ソレイユでした!


2015年3月12日


おはようございます!歯科ソレイユです。

昨日は、雪が降りとても寒い仙台でしたね。

まだまだダウンが手放せない気候です。。。笑

今日は「食事」のおはなしです。

昔から「歯にはカルシウムがいい」とよく言われていました。
普段の食生活のはなしなどを聞くと
患者さんからも「歯にはやっぱり小魚とか牛乳がいいと思ってよく摂るように
している」などと言われることがあります。

骨を作るという意味では、カルシウムは基本中の基本。
それは間違いではないのですが
最近はさらに進歩して
コラーゲンの大切さなどが広く認知されています。

特に、歯肉炎や歯周病の兆候が見られる患者さんに
ぜひオススメしたいのが、コラーゲンの生成を促すような食事です。

何と言っても歯周病予防の要は「歯根膜」
。漢字のとおり、歯の根っこを支える膜の部分です。

コラーゲンは歯根膜を丈夫にする効果があります。
そして、コラーゲンの生成の能力は残念ながら加齢とともに衰えていきます。

その生成には原料が必要で、原料とは良質なタンパク質=アミノ酸です。

ほとんどの動物性食品にはアミノ酸が含まれていますが
特に多く含んでいる食品として、鶏の手羽元すっぽん
フカヒレなどがあります。

コラーゲンの生成には、多くのビタミンやミネラルが必要なので
良質なタンパク質に加え、バランスのいい食事をすることが望ましいです。

例えば、朝ご飯の定番が甘いデニッシュパン、フレッシュフルーツ、ヨーグルトのみ
だと、明らかにタンパク質不足になってしまいます。
もし、朝ご飯が洋風な方は、そこにベーコンエッグをプラスしたり
昼食、夕食にも意識的にお肉やお魚を食べるコラーゲンサポートを始めましょう。

一方、唾液は分泌量だけではなく、質もとても大切です。

口の中で、むし歯菌やバクテリアなどが繁殖した状態では
唾液はネバネバしています。

よく私たちが、普段の唾液のことを患者さんに質問するのは
唾液が今のお口のなかを表すバロメーターになっているからです。

穀物や砂糖を多く摂取している現代人は
口の中が酸性に傾きがちです。

水分の多いサラサラした唾液にするには
海藻や野菜などのアルカリ性食品もバランスよく食べることです。

また、噛む回数を増やして唾液の分泌を促すためには
りんごなどは皮付きのままいただく
白米や白パンではなく、玄米や雑穀米、胚芽パンなど
噛み応えのあるものを選ぶなどがポイントになります。

また、キウイフルーツには舌苔(舌の汚れ)を溶かす酵素が含まれています。
ゆっくり噛んで飲み込むと舌苔の掃除ができ、口臭の予防になります。

このように述べたように
私たちの健康は
毎日のバランスが整った食事
なんでもよく噛める歯を持つお口
支えられているといっても過言ではないでしょう。

今日からできる「自分の歯の守り方」
参考にしてみては如何でしょうか。

歯科ソレイユでした。


new_IMG_4871.jpg


2015年3月11日


おはようございます!
歯科ソレイユです。

昨夜からの雨が雪にかわり
今朝は一面真っ白ですね〜。
とても寒い朝です。

この時期は
寒い気候と暖かい気候を繰り返して
だんだんと春に近づいていくのですね。

もうしばらくです。がんばりましょう♬


今日は「歯ブラシ選び」のおはなしです。


歯科ソレイユにいらっしゃる患者さまからも
受付やチェアサイドで、よく相談を受けることがあります。

まず、皆さんが気にするヘッドの大きさ。
男性なら下の前歯4本分くらい
女性なら下の前歯3本分くらいのサイズを選びます。

適度な大きさがあるほうが効率よく磨くことはできます。

また、ブラシの毛先の表面がソフト処理されていて
ブラシの形はまっすぐなもの。

磨いたときに出血があるようなら必ず「やわらかめ」から始め
歯ぐきに当てても痛みがなくなったら「ふつう」に変えてもいいでしょう。

ミュータンス菌(ムシ歯菌)が多いとプラークのくっつき力が強く
いくら磨いてもプラークが取りきれない恐れがあるので
ムシ歯症の方は、ある程度の硬さが必要です。

毛の材質は扱いが簡単なナイロン製がオススメです。

また、歯ブラシの毛先が開いてしまうと
プラークがきちんと落とせないばかりか
歯ぐきを傷つけてしまうことにもなるので
1ヶ月を目安に、新しいものに替えることをオススメします。

また、できれば歯ブラシは、かかりつけの歯科医院で歯科用商品を買うのが
理想的です。
歯科医院には、一般のお店においてある歯ブラシとは
ひと味もふた味も違った商品が取り揃えてあり、1人ひとりの患者さんの
お口にあった歯ブラシを選んでもらえます。

患者さんのお口の中を知り尽くしている歯科医師や歯科衛生士だからこそ
その患者さんのその時々にいちばん適したものを選んでもらえるのです。


こういったことを、普段の歯ブラシ選びの参考にしてみてくださいね!

本日は水曜日のため歯科ソレイユは休診をいただいております。


雪もまだまだ降り続いているようなので
体調管理には十分お気をつけください。

2015年3月10日

こんにちわ!歯科ソレイユです。

お天気は晴れていますが、今日はとっても風が強いですね〜。
ただ、前よりも日が少しだけ、長くなったような気はします。

長い長い「冬」ももう少しで終わりに近づいてきています♬


今日は「細菌検査」のおはなし。

歯科ソレイユでは、新規でいらした患者さまの
お口の中全体の歯のチェック、歯ぐきの検査が
終わってから、検査の資料をもとに、その方それぞれのファイルを作らせていただいて
改めてお時間を取って
写真とファイルを使って説明する時間を設けています。

その際に、必ず行うのが「細菌検査」です。

細菌検査とはどうやって行うかというと
患者さまのお口の中から、歯垢を採取させていただいて
(痛みは全くありません!)
スライドグラス上で歯垢とお水を混合して
顕微鏡で菌の種類や量、活動を一緒に見るのです。

健全な菌と言われる善玉菌のみなのか、もしくは
悪玉菌(歯周病菌)もいるのか、
またその比率などを確認して、その後の歯周治療計画を決めていきます。

検査というと、怖くてなかなかやりたくないな・・と思われる方もいますが
もし、悪玉菌がいたとしても、その菌を減らしていく治療は今たくさん研究され
開発されています。
それが、2〜3ヶ月に一回のお口のクリーニングだったり
菌を減らすお薬と歯磨き粉を併用して使っていただいたりと
方法は様々です。

まず一番に必要なことは、いまの自分のお口の中の環境、状態を知ることだと
歯科ソレイユは考えています。

そのために、患者さまの貴重な時間をいただいて
私たちは、その方のリスクをしっかり伝えるようにしています。


new_new_IMG_4851.jpg

2015年3月 9日


こんにちわ!歯科ソレイユです。

あいにくの雨の月曜日ですね〜。
週末もお天気が優れなかったので、はやく日差しがみたいものですね。

今日のお知らせは
歯科ソレイユで販売中の「キシリトールチョコレート」
「ホワイトチョコ味」
仲間入りしました!

new_IMG_0807.jpg

キシリトールチョコ(2個入り) ¥100

皆さん、そもそもキシリトールはご存知ですか?

キシリトールは、フィンランドで虫歯予防効果が認められた甘味料です。
口腔内の細菌による酸の産生がほとんどないことや、歯の再石灰化が
期待できることから、抗う蝕性甘味料として知られています。

こちらのチョコはこんな特長があります。
●甘味料としてキシリトール100%使用
●お子さまの歯みがき習慣のためのご褒美などに最適
●キシリトールの代謝はインシュリンに依存しないため、
  血糖値を上昇させません。糖尿病や妊娠の人が摂取しても問題ありません。

ゆっくりなめて溶かして食べることによって唾液をサラサラにしてくれます。

new_IMG_9803.jpg

しかも、歯のかたちをしていてスマイルフェイスなのです。
(とっても可愛い・・・。)

お子さんの定期検診のご褒美やおやつ
むし歯のリスクが高い方のおやつとしてもオススメです。

ぜひ一度ホワイトチョコ味を試してみてくださいね〜!


歯科ソレイユでした。

2015年3月 8日

おはようございます!

歯科ソレイユです。

曇り空の日曜日。
まだまだ肌寒いですね。

春の暖かい陽気は、まだすこし時間がかかるようです。

今日は「いつ歯を磨くか」のおはなし。

皆さん、歯を磨くタイミング・いつ歯を磨いたら効果的か
知ってますか??

まず朝起きてすぐに歯を磨くと、寝ている間に増殖した細菌を
洗い流す効果があるので、朝起きてすぐの歯磨きは念入りに磨くのが
おすすめです。
もちろん、朝食が終わった後に一回歯を磨くのも理にかなっています。
そのタイミングで舌のお掃除も一緒にしていただくとよりベスト。

朝食抜きは、口臭の原因にもなりますのでなるべく取ったほうがよいです。

夜は夕食後なるべく早く。就寝前まで放っておくのはむし歯のリスクを
上げてしまいます。


再石灰化を促すため、歯磨き終了後、30分間は飲食禁止です。

30分の間に口の中に入った微量のフッ素が歯に作用して
エナメル質を強くしてくれます。

このようなことを参考にして、皆さんも効率的な歯磨き
行ってみてください!

本日、歯科ソレイユは休診をいただいております。

また、明日。楽しい日曜日をお過ごし下さいね〜。♡

2015年3月 7日


おはようございます!
歯科ソレイユです。

朝は雨が降っていましたがお天気ちょっとずつ回復してきましたね。
皆さん、土曜日如何お過ごしでしょうか。

今日は詰め物が脱離したときのおはなし。

皆さんも一度はこんな経験お持ちじゃないですか?

歯磨きをしていたら・・ハイチュウを噛んでいたら・・
固いものをちょっとがんばって食べてみたら・・
詰め物が取れてしまった。
そして、その詰め物を持って歯医者さんに来院。
何回も歯医者さんに通うのも、面倒だし
「痛みもないので、そのまま付けてください。」とお願いする。

歯科ソレイユにも、こういった患者さんが来院されます。
「ここだけ付けてくれればいい。」
「今は時間がないから。」


私たちは、患者さまの希望になるべく沿うように治療をするのが仕事です。
そう希望される患者さんには、そのように対処もします。


ただ、忘れていけないのが何故詰め物が取れてしまったかです。


詰め物が取れる場合、純粋に接着剤が外れてとれるケースは本当にまれです。
たいていは、中の歯質が病気になり、接着剤が溶けて外れるのです。
また、一度外れた詰め物は、どうしてもまたピッタリ合うということは不可能になります。

本来であれば、そこの箇所の治療を行う前に、今まで溜まっていたお口の中のばい菌の
皮膜をお掃除して、菌を少なくしてからそこの箇所の治療をしっかり行うのが
ベストと思われます。


その際にも、いま詰め物は保険のもの、自費のもの、実に様々あります。
歯の場所や詰め物の大きさ、または被せ物によっては
保険のものでもメタル以外の材料のものもあります。
昔と違って、実にバリエーションに富んでいるのです。
せっかくご自分のお口の中に入れるものですので
安易に人任せにするのではなく、説明を必ずしっかり聞いて
自分の希望を伝え、満足いくものを入れていただくことがベストだと思われます。


new_IMG_2812.jpg


皆さんの歯がこれからも健康で長持ちしますように。


2015年3月 6日


こんにちわ。歯科ソレイユです。

今日も、とってもいいお天気ですね!

週の後半の金曜日が始まりました。

今日は「ミラクルデンチャー」のおはなし。

たまに、歯科ソレイユに貼ってある掲示物(実にたくさんあります笑)を見て
「ミラクルデンチャーってどうなの〜?」と質問をいただくことがあります。

たしかに、ミラクルという響きがなんか良い感じはするけど
実際保険の入れ歯となにが違うかは、よく分かりませんよね。

ちなみに、ミラクルの意味は
ミラクルな手法で着脱を行うデンチャーだからなのです。

通常の入れ歯で行う上下方向の着脱と全くちがうのが
ミラクルデンチャーのひとつの特長です。

そして、軽くて小さく、入れ歯とは思えないフィット感があります。
全てが樹脂で出来ていますので、気持ちよく24時間装着ができます。
また、残存歯(残っている歯)に対してバネをかけたりする必要がありませんので
残っている歯に負担をかけず、傷めず、保護する状態で入れ歯を使えること
大きな特長です。

通常の保険の入れ歯は、上の入れ歯の場合、安定させるために
上あごを覆う床の面積がかなり大きい範囲だったり
下の入れ歯の場合も金属のバネを反対側にかけるタイプが
主になります。(他の形もあります)

そのために、患者さんから
「入れ歯と上あごの間によく食べ物がはさまって気になってしょうがない」
「笑ったときに、金属のバネが見えてそれがとても老けてみえて嫌だ」などの声が
多数ありました。

そのために、せっかく使った入れ歯でも使わなくなってしまって
そのままどこにしまったかさえも、分からない・・なんてことも。

そういったお悩みを持つ方には
ミラクルデンチャーはとてもオススメしたい入れ歯になります。

ただ、ミラクルデンチャーを作製するためにはいつかの条件があります。
①お口の中に一本でも歯があること
②良い入れ歯と言えども、使用していくうちにだんだん材料が劣化してきたり
 ゆるくなってしまうのは避けれません。保険の入れ歯と同様、定期的なチェックは
 必ず必要になります。定期的なメインテナンスを継続することで、初めて良いものも
 長持ちがするのです。

③どんなに良い入れ歯だろうと、入れ歯はあくまで入れ歯であって
 自分の歯と全く同じ位の機能ではないとしっかり認識ができる方に限ります。

③は、たまにミラクルデンチャーがとっても良い入れ歯で
自分の歯と全く同じくらい使えるだろうと過度な期待を持って来院される方もいます。
歯科ソレイユは、そういった患者さまがガッカリされてお帰りになって
ほしくないのです。

あくまで、今までの入れ歯とは全く違うとても優れた入れ歯
ということを忘れないでほしいとおもいます。

ミラクルデンチャーについて気になる方は
詳しい説明が書いてあるパンフレットもございますので
お気軽にご相談くださいね。

miracle01_1.jpg


2015年3月 5日


こんにちわ!歯科ソレイユです。

とても気持ちのいい青空ですね。

週の後半が始まりました!

今日は「片噛み」のおはなしです。
片噛みとは、片方でばかり噛んでしまう態癖のことを言うのですが
それがもたらす影響は、本当に色んなところに出てきます。

歯科ソレイユにいらっしゃる患者さんからも
「両方を使うようにはしているんだけど、気がつくと右でばっかり噛んで
 食べている気がする・・」や
「この頃、口が右上がりに曲がってきた気がする〜」などのご相談をいただきます。

女性の方は特に、顔のラインに関しては敏感になってしまいますよね。

たとえば、もし口が右上がりに曲がっていたとしたら
口角が上がっている右側に噛み癖があると考えられます。
そして、それをそのままにしていると・・口はますます歪み、左右非対称な顔に
なってしまったり、さらには顎の関節まで悪くなることもあります。

その片噛みの原因ですが
患者さんに聞いてみると
たとえば、何年も長い間どちらかのほうが歯が無い状態でそのままにしていたとか
むし歯をそのままにしていて噛むと痛いから使わないようにしていたとか
そのような理由が必ず上がってきます。

そういったことが原因であれば、まずは早急にしっかり歯を治して
両方の左右の歯でしっかり噛める状態を作ることが何よりも一番大事です。

それでもなお、どちらかで噛んでしまう癖が治らない場合は
意識的に噛みにくい側で噛んでもらうようにすればよいのですが
せっかくのお食事の時間が、それに気を取られて美味しくなくなったり
楽しくなくなったりすれば、問題なので
食事中は自由に噛んでもらって、1ヶ月ほどキシリトールガムなどを
噛みにくい側で噛んでもらいます。できれば1日あたりの総時間が1時間以上に
なることを目標とします。

そういった簡単なトレーニングを続けてもらい、経過をみます。

今日のお昼や、夜のご飯のときに
自分が無意識にどちらを使ってお食事をしているのか
ちょっとチェックしてみるのも良いかとおもいます。

本人が異常に気づかないことが一番おそろしいことなのです。


異常に気づき、原因を考え、そして治すための方法を知り、実践していければ
態癖はちょっとずつですがかならず改善していきます。


2015年3月 4日


おはようございます!歯科ソレイユです。

明け方は雨でどんよりのお天気が、だんだん晴れてきましたね!

皆さま、週の半ばの水曜日いかがお過ごしでしょうか。

本日、水曜日は歯科ソレイユはお休みをいただいています。
しかし、こちらのブログは年中無休となっております。笑
どうぞ、これからもよろしくお願い致します。♡


今日は歯科ソレイユで扱っておりますデンタルケアグッズのご紹介。
4月からの新生活や、4月からココロを入れ替えて、歯のケアに勤しむ!
などの決意を固めた方のお供にピッタリな普段使いの歯磨き粉です。

dentalgoods5.png

GCルシェロペースト マイルドミント レモンフレーバー
「ベーシックタイプ」¥500(税込み)

GCルシェロペースト マイルドミント レモンフレーバー
「ペリオタイプ」¥520(税込み)

こちらは、以前、歯科ソレイユに3ヶ月の定期検診をずっと通ってくださっている方から
「お掃除の歯を磨いてもらってるときに使っているペーストと同じ歯磨き粉は
 ないの??」などの質問が何度かあったくらい、味が美味しいです。笑

レモンのフレーバーと程よい清涼感がまさに普段磨きに丁度いい歯磨き粉だと
思われます。

B(ベーシック)タイプは、むし歯・歯周病ケアとして
P(ペリオ)タイプは、Bタイプに3つの有効成分をプラスすることで歯周病ケアにより
特化した歯みがきペーストです。

どちらも、味は一緒になりますので
効能を優先するか、量を優先するか
その方の価値観でそれぞれ決めていただいていいと思います。

また、皆さまの元に歯科ソレイユ通信3月号は無事届いていますでしょうか。

こちらも、毎月楽しみにいているとの声を沢山いただいて本当に嬉しいです。

お口の中の情報、またお口の中だけに限らず
皆さまの生活がすこしでも潤うなにかヒントやアイディアもご提供出来るように
これからもがんばっていきたいとスタッフ一同思っております。

それでは、素敵な水曜日をお過ごし下さい〜。


2015年3月 3日

こんにちわ。歯科ソレイユです。

午前中は日差しが出ていたものの、まだちょっと寒い陽気ですね。

皆さん、如何お過ごしですか。

先日、歯科ソレイユにこんなお悩みを持った方が来院しました。

「昔から、頭痛、肩こり、イライラ、めまいに悩まされている。
 改善したくて、遠い県外の有名な整骨院に通ったが、あまり効果がなくて
 もしかしたら、自律神経失調症で、お口の中の金属が原因なのではないかと
 思い来院した。」
とその方は、おっしゃいました。

そして、「今のお口の中には計5本の金属が有るので、それを金属じゃないものに
交換したい。」とのご希望もおっしゃっていました。

いま現在、明らかに歯科金属が原因でアレルギーなどの疾患や炎症を起こしているという
はっきりとした証拠はありません。

ただ、口の中の金属が原因でアレルギーを起こすということは
その金属がほんの少しずつ体内に入っているからです。

歯科金属は、唾液に溶けてイオンというかたちで体内に入るわけですが
その金属イオンはからだじゅうをめぐり、細胞やタンパク質などにくっついて
悪さをすると考えられています。

口の中の金属を除去してメタルフリーにすると
もうそこから金属イオンが体内に入り込むことはなくなります。

しかし、それまで入り込み続けて細胞やタンパク質にくっついている金属イオンは
依然として存在していることになります。
そして、体内に入り込んだ金属イオンは、最終的にからだの新陳代謝とともに
少しずつ体外に排出されていきます。

それにはだいたい6ヶ月程度はかかるとされているので
治療後に改善する場合でも、急に劇的に良くなったということではなく
少しずつ、しかしはっきりと改善されていくことが多いようです。

私たちは、最初にその方のお口の中を診させていただいて
治療が必要な箇所を説明をして、そして大まかな治療計画書を立てました。

アレルギー反応というものは、ある日突然のように起こってきます。

歯に詰めた金属が慢性疾患を引き起こしているということは、科学的には
まだ証明されていませんが、患者さんの口の中にある金属をすべて取り去ってしまうと
その患者さんの体調が、劇的に良くなるというケースは
いままで歯科ソレイユでも、たびたび有りました。

お口の中は、常に唾液にさらされている状態です。

皆さんのお口の中は、どうですか。

2015年3月 2日


こんにちわ。歯科ソレイユです。

昨日からまた、寒い日に逆戻りですね。

寒暖の差が激しいときこそ、体調管理には十分お気をつけくださいね。

以前にお話しした「お口ポカン」。
表情筋の一つである口唇閉鎖力(くちびるを閉じる力のこと)が
弱っているため、ポカンと開きやすいとお話をしましたが

そのくちびる力の強さが誰にでもわかる簡単な方法をご紹介します。

それは、舌の先が触れている位置で、くちびる力を測るというもの。

早速やってみましょう。

自然に、軽く口を閉じてみてください。
そのとき、舌の先はどこにありますか。

もし、舌の先が上の歯の裏についていたら、貴方のくちびる力は十分にあると
いえます。
しっかりとくちびるを閉じることができれば、舌の先がその位置にあるのが
ふつうです。

ところが、舌の先が下の歯の裏についているようだと
くちびる力はだいぶ弱っていることがわかります。

年齢と共に、気になってくるフェイスラインのたるみや老け顔
いたるところに「小顔グッズ」「小顔パック」などと名のついた商品がたくさん
売られていますが
まずは、普段の生活の自分の癖や習慣を認識し、改善することが
一番の効果的な方法なのではないでしょうか。

ある一説によると、くちびる力を閉じる力をアップすると
それが表情を美しくするだけではなく、顔から首全体にかけての
肌の張りやつやを増し、全体の健康状態に良い
影響を与えるそうです。

ふだん皆さんの舌先は、きちんと上の歯の裏にしまわれていますか??

new_IMG_8112.jpg


2015年3月 1日


おはようございます。

歯科ソレイユです。

3月が、とうとう始まりましたね。
来月から、新しい生活が始まる方も多いのではないでしょうか。

そんな4月から始まる新生活のデンタルサポートグッズも
こちらで、ちょこちょことお伝えしていければと考えています。

歯科ソレイユの患者さんに
歯ブラシだけでは落としきれない歯と歯の間の汚れには
フロスをよくオススメするのですが

患者さんの声でよく多いのが
「歯ぐきに刺さる感じがちょっと苦手」
「無理に入れて、取れなくなってしまわないか心配」
などでした。

また、ワックス付き、ノンワックスなど市販で売られているものは色々な種類があるため
ドラッグストアに行ってもなにを選んでいいかが分からない〜との声も
ありました。

歯科ソレイユで扱っているフロスはコチラです。

new_DSC_0711.jpg

「フッ素付きフロス フロアフロス45cm」¥650

こちらのフロアフロスは、繊維がやわらかく広がるので
歯ぐきの縁下にもためらわずに入れられて、ぜんぜん痛くないのが特長です。

歯ぐきの縁下には、歯ブラシや歯間ブラシでは落としきれないプラーク(細菌)が
たっぷりいます。

フロアフロスは384本もの細かな繊維でできているので、それらを残らずからめ取ることができます。

new_IMG_7796.jpg

歯ぐきはやわらかくデリケートな場所。
フロアフロスなら、だ液の水分や摩擦によって繊維がフワッと広がるため
歯ぐきの縁下に入れても痛みを与えません。

汚れを取りながら、効率よくフッ素塗布が出来る優れもののご紹介でした。

また寒い日に後戻りしたような今日ですが
徐々に、春の気配が近づいて来ている、そんな感じがしますね♡

素敵な日曜日をお過ごしください。

歯科ソレイユでした。


« 2015年2月 | メイン | 2015年4月 »

Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。
歯科ソレイユ 院長 菖蒲正宏

歯科ソレイユ
院長 菖蒲正宏
www.dental-soleil.com

当院の理念は、患者さま・スタッフ・ドクターなど歯科ソレイユに関わる人々すべてが「ソレイユ(フランス語で太陽、ひまわりの意味)」のように輝く笑顔になれること。そんな『輝く笑顔を創造する歯科医院』を目指して名付けました。

歯科医院とは歯やお口の中を治療するところですが、できれば歯の治療を受けると同時に、心までもリフレッシュしていただきたい。そんな思いから、院内の待合室やカウンセリングルームもリラックスしてくつろげるような雰囲気になっています。